課題を決めて、一年間取り組みましょう。

今週から仕事が始まったり、学校が始まったりと休み明けを迎える方が増えていきます。

明日からまた緊急事態宣言が出るようですね。

正直、何がしたいのか日本全体が迷走している感じがします。

北海道のように自主的に宣言を出すわけでもなく、国任せにする都、都に言われたから仕方なく出した国、感染者が増えたのを政策にしたがる国民。

結局、自主性が無く誰かのせいにしたい心が事態を悪化させているような気がします。

まず、一人一人が健康であることが第一です。

食べるもの、運動量、睡眠時間、体調体質管理。

これら自己管理が出来てはじめてワクチンやマスクが効いてくるのだと思うのですが、とりあえず皆んながやっているからマスク、とりあえず皆んながうつからワクチンと、流されているうちに悪転を繰り返しているような気がします。

大切なのは自主性です。

練習もただやらされているだけでは伸びません。

自分自身の得意不得意を考え、相談しながら課題をもって自主的に行動を起こす癖をつけましょう。

人間やりたい事や好きなことは頑張れます。ただ、好きなことや、やりたい事だけやっていると必ずどこかで苦手なものが壁として立ち塞がります。

少年部の子達には苦手から逃げず、立ち向かうためにも課題をしっかりと持ち、好きなことの為に嫌いなことをコツコツできるような子供になって貰えるよう、今年も指導者、保護者として工夫していければと思います。

その為にもまず大人から、当たり前のことを当たり前にやる、面倒くさがらない、子供が常に見ている、と思いより頑張って生きましょう。

長くなりましたがまた一年、戦いましょう。

陽心会館 山田





陽心会館

元、本派(正武館)陽心流柔術道場。今は柔道の道場として活動しています。 現在、当道場は女子が多く、中学生の男子が入門してくれたらいいなと思っています。 柔道、古流柔術会全体を盛り上げるべく、大学生や実業団選手など幅広い選手が来館してくれます。 世界に通用する柔道選手を育成するべく、柔道、レスリング、サンボ、柔術の全国大会経験者が指導、技術交流をはかっています。

0コメント

  • 1000 / 1000