カブトムシ
夏ですね。
セミが鳴き始め、夏らしさが出てきました。
セミ、スイカ、そしてカブトムシ。
今日はこのカブトムシについて書きたいと思います。
とは言っても、虫の話ではありません。
私が柔術、サンボ時代から得意としている両袖を持ってかける両手居反り投げ(柔道では何て技なんだろうか?)を、投げられた相手が餌場争いで負けてひっくり返るように見える事から誰かがカブトムシと呼び始めました。
入り方は至ってシンプルで、相四つで引き手の絞り合いの最中、両袖を上から制して相手を前傾にさせ、自身の頭を相手の脇下に差し、軸足を大外刈りのように踏み込み、継足を相手の両足の中心に踏み込むと同時にカブトムシのように首と背中の力で相手を後方にブチ投げます。
背筋力がモノを言う投げ技ですが筋力の強いロシア人相手にも決まるのでコツさえ掴めば誰でも出来ると思います。
興味のある方は門下生LINEに連絡下さい。今度動画で配信します。
夏だ、レッツカブトムシ!
0コメント