陽心会館旋風

今日は多摩市柔道大会に初参加してきました。
結果は…
小学二年生以下の部
三位 まめ太郎
敢闘賞 ちょち子

小学三、四年生の部
準優勝 ピロ

中学生の部
三位 カズキ

宣言通り、「全員揃って表彰台」が実現されました!
みんなお疲れ様でした!!
今回もそれぞれ課題が見つかったと思うので、これからの稽古にいかしていきましょう。
次の試合はまた来年。
技の改良がたっぷり出来ますね!



多摩市の大会に出るのは初めてでしたが、4人出るのは楽しいですね。
団体戦みたいに流れがうまく出来ていたように感じました。

開会式直後の第一戦で、ちょち子が登場。
小さい女の子を見る会場の雰囲気がちょち子の背負い投げで一変。
二戦目では一年生の男の子に背中に乗せられてしまい投げられましたが、だいぶ良い動きでした。
その後のまめ太郎も一戦目は良い一本勝ち。
三、四年生のピロも頑張ってくれました。
二戦目までは落ち着いて手も足も動けていました。
三戦目に少しパタパタ動くクセが出て、四戦目に疲れちゃいましたね💧
でも3人抜きは素晴らしいです。
その勢いのまま最年長カズキ、少し硬くなってましたが、練習している技がちゃんと使えました。
ただ、相手を見る力をもう少しつけましょう。

初参加だったからか、派手な技が多かったからか、閉会式の時に「今回は陽心会館旋風が…」という嬉しい言葉をいただきました。
これからも大会に出る際には旋風を巻き起こしたいと思うので、皆様またよろしくお願いします。

今日は本当にお疲れ様でした。
明日からも頑張ろう!



………試合を見ていたまめ太郎が
「団体戦したいなぁ」
と言っていました。
団体くめるようになるには三、四年生があと2人くらいいないと…
少人数道場の悩みです💧


陽心会館

元、本派(正武館)陽心流柔術道場。今は柔道の道場として活動しています。 現在、当道場は女子が多く、中学生の男子が入門してくれたらいいなと思っています。 柔道、古流柔術会全体を盛り上げるべく、大学生や実業団選手など幅広い選手が来館してくれます。 世界に通用する柔道選手を育成するべく、柔道、レスリング、サンボ、柔術の全国大会経験者が指導、技術交流をはかっています。

0コメント

  • 1000 / 1000