他流派に対する敬意が無い
この話は毎度、色々な場所でするのですが…
他の武道に対する敬意の払い方が微妙な人が武道会には多い気がします。
武道に限らず、コンビニ、公共機関などで大声を荒げる方も同じ危険を孕んでいるのですが、あれが通用するのは相手がまともな方だからです。
たまたま機嫌が悪かったり、気が短い方に言いがかりをつけようものなら袋叩きにあう事もあるでしょう。
大体がまともな方で、大目に見てくれているから事なきを得ているだけ。
武道も同様です。
我々、古流は何に使うかもわからずに刀、槍、小太刀、杖に始まり無手にて相手を殺傷、ないし無力化する術を学びます。
この令和の時代、使い道がないにも関わらず、来るはずのない戦国の世を思い鍛錬をしているわけです。まともではありません。
加えて、やり合う確率が高いからと言う理由でボクシング、キック、空手、レスリング、柔道、柔術を訓練し、ごちゃまぜにしたものを現在柔道ルールで使っています。
ウェイトトレーニングも滅茶苦茶やります。理合いだけで勝てない化け物みたいな柔道家がいるからです。昨日もやられました。
揉めたいなら構わないのですが、揉めたく無い、争いたく無いに関わらず礼節やまともに話ができない。
看板かけてやり合っていた時代には考えられないことでしょう。
武道、武道と語るのは結構ですが、些か平和ボケしていませんか?
今一度考えていきましょう。
と、語っている私も今だに頭に血が昇りやすく、「この距離なら爪先を刺せる」と距離を測ったりしております。
心の修行が足りないと、先人達に怒られるだろうな…
強い人、という概念があるだけで最強の格闘技なんてものはありません。
平和的に生きましょう。
陽心流 山田
0コメント