少年優勝大会と、国士舘が負けた…

まさか国士舘が負けるとは…

しかも川端君が背負いで投げられるという皮肉。

大祐からメンバーを聞いた時に、取れる奴が川端君しかいないな、と思っていたのですが嫌な方向に予感が当たったな。

陸は最後の学年なだけに、中々切り替えは難しいとは思いますが個人戦に向けてまた頑張ろう。

さて、話は変わって中学生以下は八王子で少年優勝大会がありました。

成績は以下

中学二年男子 コウキ 三回戦敗退

また試合前に怪我しやがった。しかも膝。
それもあってか、初戦の一本背負い、二回戦目の小外は良かったのですが、三試合目に小外を引っ掛けられそのまま抑え込みで敗退。
試験期間で練習してなかったとはいえ、いつも言われている奥襟の対処が良くなかった。
何より気を抜き過ぎての怪我。気を入れなおして都大会に向けて課題をこなしていこう。

小六女子 カホ 二回戦敗退

初戦は良い技だった。
が、2回戦以前に、3回戦の相手を考え過ぎたな。
前回負けている左組の子が出ると踏んで、左組み対策ばかりやってたら右組の勢いある子に判定負け。
確かに相手も大きかったからしかたないとは思いますが、同じ階級以外と戦う柔道も作ろう。

小六男子 ケンゴ 初戦敗退

昨日言った内股が来て投げられたな。
まだ腕を突っ張って柔道をしているので、しっかり大内をかけれる距離を作ろう。
大内が引っ掛かれば、多分投げれてたな。

小四女子 リノ 初戦敗退

相手の力が強かったね。
昇級審査の時にも話しましたが、体づくりをちゃんとこなしていれば必ず投げれるようになります。
技のセンス、投げれる形は持っているので頑張ってパワーをつけましょう。

小四男子 ハヤタ 三回戦敗退

初戦の大内、二回戦の大外から抑え込みで一本と練習通りの勝ち方で一番成長を感じました。
三回戦の相手ぐらいになると力も強いので、ハヤタもリノと同じく体をしっかり作っていこう。
ただ、初勝利…
成長したなぁ…

小二女子 リミ 初戦敗退

練習くらい技が出てればもっと良い試合が出来たね。
緊張もあったと思います。
次は勝てるようにまた練習から頑張って行きましょう。
センスはぶっ飛んでるからね。

みんなお疲れ様でした。
上手くいって嬉しいことも、上手くいかなくて悲しいこともあったとは思いますが切り替えましょう。
次の大会までしばらく間が空くので、また基礎から作り直して、この試合の時より成長した自分が出せるように頑張りましょう。

陽心会館

元、本派(正武館)陽心流柔術道場。今は柔道の道場として活動しています。 現在、当道場は女子が多く、中学生の男子が入門してくれたらいいなと思っています。 柔道、古流柔術会全体を盛り上げるべく、大学生や実業団選手など幅広い選手が来館してくれます。 世界に通用する柔道選手を育成するべく、柔道、レスリング、サンボ、柔術の全国大会経験者が指導、技術交流をはかっています。

0コメント

  • 1000 / 1000