三多摩高点試合がありました。
本日、府中刑務所樹徳殿にて三多摩高点試合がありました。
当道場からはリミ、リノ、ハヤタ、ケンゴ、カホ、コウキに加え、マロン、タケが参加しました。
リミは緊張しすぎて抑え込まれ、初戦敗退。
緊張せずにいつも通りならいい試合ができるのにな・・・試合慣れしよう。
リノは初戦、二回戦ともに逆巻雷(大外落としになるのか?)で一本勝ち。
三回戦は力で振り回され投げることができず、引き分け。
体の強さ、成長期の速さは人それぞれ。力ではなく、今は技を作っているので気にしないで大丈夫です。
鍛錬期を超えて、また強くなろう。
ハヤタは初戦、抑え込まれて敗退。
相手の勢いに下がってしまい、そのまま押し込まれた形になりました。
ただ、意識が少し変わってきたようで、ここからの鍛錬期で伸びるはず。
ケンゴは緊張しすぎたな・・・
初戦の相手がアクシデントで変わったため、スイッチが切れたのか動きが悪かった。大外に行ったところを中途半端に返され敗退。
相手が誰であろうが勝ち切れるように作っていこう。
カホも初戦、引き分け。
相手も必死。二分間で取り切ることの難しさを初めて知ったと思います。
どんどん対策される。基礎も含め、しっかりと練り上げていこう。
マロン、タケは乱取りと変わらない柔道で初戦敗退。
とにかく技を作ろう。
そしてトリはザ・お祭り男、コウキ。
初戦、相手が「コウキを投げたことがある」と話していたらしい。
嫌な予感がしました。ビビりなコウキは加減が効かない。
案の定、袖釣りで思いっきりかっ飛ばし、頭から落とした・・・
そしてノリだすお祭り男。
二回戦、内股返しで一本勝ち。
三回戦、背負い投げで一本勝ち。
四回戦、変則袖釣りで一本勝ち。
五回戦、背負い投げから背負い落しにつなぎ一本勝ち。
そして迎えた最終戦。相手は調布のナイスガイ(陽心会館でのあだ名)。
コウキ対策がばっちりでした。
ここで引き分けて五人抜き。
高点試合で初めて敢闘賞となりました。
真、強くなったな・・・
よくぞコウキを止めてくれた。
また道場に練習に来てくれ。
組手を切りすぎ、低い膝つきばかり、奥襟で技をかけることしかできない、これでは中学に進んだら勝てません。
東京都には国士館、足立学園、修徳、武蔵野学園と強豪私立が多い。
仮に中学で何とか勝ったとしても、高校に上がるころには埋まります。
やはり柔道は二本組み、豪快に跳ね上げ、勢いよく叩きつける。
少年柔道時代は勝ち負けにこだわらず、豪快な柔道を目指しましょう。
0コメント