足を鍛えよう

沖永杯も終わり、次の試合へ向けての練習を行いました。

姿勢が悪くなり、前技をもらっていたので引き手の強化がてら綱の先に100kgつけて綱引きをさせてみたり、緊張の為か足技が全く出なかったコウキと足技だけ乱取りなどをこなし、本日は終了。

どうしても引き合い、押し合いになると引き手、釣り手ともに突っ張ってしまったり、姿勢が前傾になりやすいこともあり、体幹、足腰の使い方の強化のためミニハードルセットなるものを購入。

どんなスポーツにも言えますが、やはり足腰が強いに越したことはありません。

昔は無駄に走らされたのですが青木選手曰く、柔道競技力を上げる事を考えるならば長距離走よりも短距離走、ジャンプなどの瞬発系を行った方が良いそうです。

新年度は先を見据えた体づくりと、土台となる足技、寝技、組み手の作成、そしてそれを練習通り行える習慣を作っていきましょう。

さあ、鍛え直しだ!


陽心会館

元、本派(正武館)陽心流柔術道場。今は柔道の道場として活動しています。 現在、当道場は女子が多く、中学生の男子が入門してくれたらいいなと思っています。 柔道、古流柔術会全体を盛り上げるべく、大学生や実業団選手など幅広い選手が来館してくれます。 世界に通用する柔道選手を育成するべく、柔道、レスリング、サンボ、柔術の全国大会経験者が指導、技術交流をはかっています。

0コメント

  • 1000 / 1000