講道館杯を見ていて

日本一を決める大会と言われている講道館杯。

しっかり組んで、2本持って、投げる。

少年柔道は特に言われていますね。

が、講道館杯を見ていて思った。

組んで無くね?

しかもしっかり投げてもいない。かけ逃げ背負いか、かけ逃げの捨て身技ばかり。

とりあえずかける。審判はかけ逃げかどうかの判断がつかず、指導を与える。

正直、少年柔道の旗判定と何にも変わらないように感じたのは自分だけでしょうか。

うちの道場はしっかりと投げれる青木流隅返しを練習しましょう。

しかし、国技…

国際大会に出る選手と国内選手に差が広がりすぎている気がします。

フランス国内大会の方が柔道の平均レベルが高いのでは?

興味がある方はフランスの国内試合を探してみてください。


陽心会館

元、本派(正武館)陽心流柔術道場。今は柔道の道場として活動しています。 現在、当道場は女子が多く、中学生の男子が入門してくれたらいいなと思っています。 柔道、古流柔術会全体を盛り上げるべく、大学生や実業団選手など幅広い選手が来館してくれます。 世界に通用する柔道選手を育成するべく、柔道、レスリング、サンボ、柔術の全国大会経験者が指導、技術交流をはかっています。

0コメント

  • 1000 / 1000