バランスと瞬発力

減量が完了し、後は体脂肪率だけ下げよう。

と、言うことでトレーニングを色々見直し中。

今まではベンチプレス、スクワット、デッドリフトとビッグ3と呼ばれる種目をこなしていたのですが…

最近はメニューを瞬発力、バランスが良くなるものへシフト中。

ベンチプレスなどデカイ筋肉が発達しすぎると減量がキツくなる上に、連動させて筋肉を使う癖をつけるにはあまり向いていない種目なのではないか、との話になり、最近では現役選手のススメで瞬発力を上げたり、バランスを強化するトレーニングに挑戦中。

参考までに、またメニューを載せて置きます。

月曜日 ダンベルプレス 10×3
インクラインダンベルプレス 10×3
ベッドなどから腰から上を出してのチェストプレスを10×3
逆手懸垂 10×3
ディップス 10kg荷重で10×3

火曜日 腹筋ローラー 立った状態から伸ばし切って戻るを10×3
30kgを持ってベッドから腰から上を落とし、背筋運動10×3
ランニング 5kmをキロ4分切りで走る

水曜日 ブルガリアンスクワットを両手ダンベル持ちで左右10×3
左右ダンベル持ちでジャンプスクワット 10×3
胸にダンベルを抱えてフロントランジ 10×3
ランニング 5kmキロ5分ペースで。

木曜日 オフ

金曜日 ダンベルスナッチ左右10×3
ダンベルプッシュロー 10×3
ダンベルクリーン 10×3
ワイド懸垂 無反動で10×3

土曜、日曜日は打ち込みのみ。

以上で回しています。

余裕が出てきたので有酸素を増やしたいのですが、自粛が明けるまではこのペースで体を作っていこうと思います。

この自粛期間中にしっかりとした土台を作りましょう。

フォーム等疑問があったら連絡LINEにて受け付けます。

陽心会館

元、本派(正武館)陽心流柔術道場。今は柔道の道場として活動しています。 現在、当道場は女子が多く、中学生の男子が入門してくれたらいいなと思っています。 柔道、古流柔術会全体を盛り上げるべく、大学生や実業団選手など幅広い選手が来館してくれます。 世界に通用する柔道選手を育成するべく、柔道、レスリング、サンボ、柔術の全国大会経験者が指導、技術交流をはかっています。

0コメント

  • 1000 / 1000